2012年 4月

さくら

2012/04/13

ようやく鞍馬でも桜が咲き始めました。お寺の本殿前のソメイヨシノが一輪花をつけているのを昨日の午後見つけました。「やっと咲くことができたー!」とのびのびしているように見えます。他にもつぼみがたくさんついていて、今にも咲きそうでした。

今朝早い時間に見ると、開いている花が増えていました。他の枝や、木でもちらほら咲いています。半日足らずで、こんなに増えるものなのですね。当たり前ですが、あらためて桜が生きているんだなと思いました。半日でこのくらい変わるのだとしたら、どのくらいの時間で、咲いていることが確認できるのだろうと思い、2時間後に見てみるると、一つの花は3時間前より確実に開いていました。今日は午後から冷たい雨の予報が出ていたので、開花が一気に進むことはないのかもしれませんが、日曜には2〜3部咲きになるのではないでしょうか。満開の桜も美しいのですが、7〜8部咲きで少しつぼみが残っているくらいが私は好きです。
桜と言えばソメイヨシノがたくさん植えられていて、一斉に咲きそろう美しさを思い浮かべることが多いのではないかと思います。年度の変わり目に一斉に咲咲きそろったソメイヨシノは卒業や進学、就職といった人生の節目を彩るので、思い出の1シーンとして記憶にのこることが多いのではないでしょうか。

染井吉野は江戸時代、染井村(現在の東京駒込付近)で、エドヒガンとオオシマザクラとの交配によって生まれた品種で、染井の吉野桜という意味で「染井吉野」と呼ばれています。日本全国に植えられている染井吉野の全てが同じ遺伝子を持っているクローンなので、気象条件が整うと一斉に咲き始めきれいに咲きそろうことが好まれ、河川敷や街路樹などに植えられることが多いようです。また、葉が出る前に一斉に花が咲くので、花見にも適しているのでしょう。
しかし、遺伝子が同じなので、病気などには弱く、一斉に病気にかかってしまったり、環境の変化に弱いという性質があるようです。

生き物は生き残り戦略として、多様性を選んできました。染井吉野のように全てが同じ遺伝子だと、全滅してしまう可能性が高いのです。人間だって、みんな同じにはできていないのに、一斉に同じことをさせようというのが、そもそも理にかなっていないのかもしれません。一人ひとり違う、その違いを認めあうことが大切なのだと思います。

    ほころびはじめ

。 3時間足らずで咲き始めました

新しい朝

2012/04/13

新年度がスタートしました!
進級式の朝、ワクワクした気持ちとちょっとドキドキの気持ちが入りまじって、いつもとちがう子ども達の顔がありました。
新しいかばんかけやくつばこの場所をみつけて、うれしさ倍増の子ども達。
進級式では新しい名札をもらってどの子もキラキラ輝いていました。

5日には新しいお友達が入園してきます。これからにぎやかな日々がつづきそうですが、保育園のお兄ちゃんお姉ちゃん達は新入園児さんとどんな風に過ごしてくれるかとても楽しみです!

つくる・なおす・整備する

2012/04/12

男性保育士のひとりが木工が得意で、いろいろなものを作ったり、修理してくれています。昨年度は壊れてしまった本棚を修理したい。物品が効率よく片付くように棚を使いやすく改良したい。子どもの靴箱のまえのスノコを作り直したい。など、いろいろと作ったり修理をしたいと思ってくれていたところがたくさんあったようですが、なかなか時間がなくて実際に形になった物は少なかったようです。

今年度は彼の希望もあり、フリーになって今は専ら用務員の仕事をしてくれています。ですから、昨年度から懸案になっていたことが、半月ほどの間にずいぶん形になりました。本人も、「最初から張り切りすぎて大丈夫かな。」と言っているくらいです。私も、直したり、作ったりしたいけど、時間がなくてできず、気になっていたことが形になってゆくので、うれしいです。

先日、畑の裏山の木が倒れて、危ない状態になっているのを見つけてくれました。今日はそれをお寺の職員さんにも手伝ってもらい、チェーンソーで切って危なくないようにしました。そして、「砂場の砂が減ってきていたので、補充したい。」「園庭で拾った石を集めていた場所がいっぱいになったので、石を別の場所に移動したい。」と思っていたのを相談すると、今日は午後からなら空いているとのことだったので、急遽一連の作業を進めることにしました。私は事務仕事がたくさんたまっているのですが、今日はお天気も良く、外での作業が気持ちよさそうだったので、一緒に作業をしました。

用務員さんは、作りたい物があったようで、お寺にトラックを借りにいったときに、材木置き場から材料をもらって園に運んでいました。園から少し離れた運動場に置いてあった予備の砂をトラックに積み込み、砂場に入れてから、園庭から出てきた石や砂利を積んで、運ぶという作業を行いました。青空の下で、軽く汗ばみながら作業するのは気持ちが良いものです。考えてみれば、こんなことをするのは久しぶりです。秋に保護者の皆さんと砂場を作って以来です。夕食の後、なぜか疲れたと思ったら、久しぶりに身体を動かしたせいかもしれません。3年ほど前に古い砂場を、解体して埋め戻したり、古い遊具を撤去したときはへとへとになりました。今日の作業はほんの軽い作業だったのですが、疲れました。体力が落ちていることを実感させられました。

この先少なくとも1年間はいろいろなことを企んでいるので、保護者の皆様、どうか楽しみにしていてください。お手伝いをお願いすることもありますので、その節には、積極的なご参加よろしくおねがいします。一緒に楽しみましょう。

おめでとう!

2012/04/12

いよいよ新しい年度がスタートしました。
始園日には、新しい場所に自分の名前のシールが貼ってあるかドキドキしながら登園していたこども達。進級式で園長先生から新しい名札をもらうととっても嬉しそうで、「先生見て〜!」と新しいバッチを張り切って見せてくれたり、ちょっと恥ずかしそうにしているお友達も・・・。

私が「よかったね。」と言葉がけをしながら 名札をつけているとある女の子が「ピンクじゃなかった」と恥ずかしそうに言っていました(本当は青色バッチをもらい、ピンクは年下のクラスになるんです)。さらに春休みの間、お地蔵様に「〜組さんになれますように・・・」とお願いしていたお友達もいたようです。

ひとつ大きくなる事に期待を持ちながら過ごせてたのだなぁと思うと共に可愛らしい姿に私もニコニコ顔になりました。
一年間楽しく遊びましょうね!

あたたかさ

2012/04/11

先週と比べるとずいぶん暖かくなりました。それでも鞍馬の桜はまだ咲きません。先日、岡崎にある 京都市勧業館みやこめっせ という会場で保育課の民営保育所運営説明会がありました。

この岡崎周辺は平安時代から白河とよばれていて、藤原氏が別荘を造営したり、天皇や中宮の発願により、法勝寺をはじめとする六勝寺が建立されるなど、壮麗を極めたようです。しかし、時代が下り、度重なる戦乱や火災によって廃寺となったようで、伽藍はその姿をとどめてはいません。
明治になって、上水や水運を目的とした琵琶湖疎水が引かれて、日本初の水力発電所も建設され、京都の近代化の基礎となりました。
また、明治28年には産業の発展を目的に第4回内国勧業博覧会が行われ、たくさんのパビリオンが設けられました。この博覧会と同時に、平安遷都1100年紀年祭が行われ、その紀年祭場として平安神宮が創建され、紀年祭の余興として行われていた時代行列が時代祭となって現在も続けられています。その後、動物園や京都府立図書館、勧業館が建設され、昭和になってからは美術館や京都会館、京都国立近代美術館など様々な文化施設が作られ、文化交流ゾーンとなっています。
説明会の会場となったみやこめっせは平成8年に第2勧業館が建て替えられたものです。

この地区を南側と東側を流れる疎水の両岸には桜並木があり、満開になっていました。説明会の後、桜を少し見てみようと疎水に架かった橋に行ってみると、ちょうど、岡崎さくら回廊十石舟めぐりの舟が疎水の水面を動いてゆくのが見えました。そんなに長い間そこにいたわけではありませんが、やさしい暖かさと美しい桜に心が和みました。このステキさを味わおうとこの一帯はたくさんの観光客であふれていました。観光の方が多いところへ行くと必ず、中国語か韓国語を耳にします。日本にいらっしゃる中国や韓国の方が増えているのでしょうね。

帰り道に車の温度計を見ると23度を表示していました。暖かいはずです。30分ほどで鞍馬について車を降りるとひんやり。温度計は15度でした。この気温差では桜の咲くのも遅いはずです。しかしここのところ暖かいので、この辺りもそろそろ桜が咲き始めると思います。

新生活

2012/04/11

4月になり、新年度が始まりました。

子ども達も1つ大きくなり、クラスが変わり、部屋が変わり、生活が変わり、様々な

変化の真っただ中です。当然、慣れないことばかりです。

新しく幼児クラスへ上がってきたお友達はついつい今までのクセで、おしっこに行った後は

そのまま乳児の部屋へ・・・ちがうやーん☆

えへへ(^^;)というニヤケ顏がとても可愛いんです!!

もうしばらくしたら新しく入園してくるお友達もたくさんいるので、そうなれば保育園も

もーっとにぎやかになるでしょうね!!

今から皆、ウキウキ楽しみです☆

どろんこ遊び

2012/04/10

ようやく少し暖かくなってきました。子どもたちは気温の変化に敏感です。少しでも暖かくなると、園庭では水遊び、どろんこ遊びがはじまります。きょうもさっそく1歳児や2歳児たちが、水と土で遊んでいました。まるで真夏の水遊びのように全身ずぶ濡れになっている子もいましたし、せっかく着替えてもまた、すぐにどろんこ、びしょびしょになって遊んでいる子もいました。新入園児さんたちも、外で水遊びやどろんこ遊びをしている間は、泣くことを忘れているかのようです。

そんな子どもたちの、いきいきと遊んでいる様子を見ていると、自然の中で自然のものを使って遊ぶことが、楽しいのだなと感じます。楽しんでいるというより、やらなくてはならないというか使命感を持って遊んでいるかのようにも見えます。子どもは遊びから、生きてゆく上で必要なことを学んでいます。自らの人生をより良く生きるために、今、懸命に遊んでいるのです。そういう意味で言えば使命感を持っているのかもしれません。そんな子どもたちが、思いっきり遊べる様々な環境と時間と集団を保証し、自らにとって必要な遊びを様々な関わりの中で、体験して欲しいと思います。

もちろん、子どもが遂げたい発達を遂げることを意図して作られたおもちゃや教具などは大切ですし、子どもの様子をしっかりととらえ「この子が必要としているものはなにか」を見て取り、そのものを用意することは必要です。それと同時に一見何でもない、土や水や木ぎれといった自然のものを使い想像力を働かせて遊ぶことも大切だと思います。

最近は様々な理由で、自然の中で何の心配もなく思いっきり遊ぶことができにくくなってきていることが、気がかりです。

目の前の子どもたちが、心も体も健やかに成長してくれることを祈り、そのために自分が今できることに全力を注ぐ。そのことこそ大切なのはわかっているつもりですが、自分が為すべき最も大切なことは何か。もう少しクリアにする必要が私にはありそうです。まだまだ修行が足りません。

進級!

2012/04/10

新年度がスタートしました。

子ども達は一つ進級したことがとても嬉しいようでキラキラした表情で登園してきました。

進級式では新しいクラスカラーのバッチを園長先生からもらい

嬉しそうな恥ずかしそうななんとも言えない表情をみせてくれたみんな!!

5日の入園式には新しいお友達が増えます。

4月は新しいことがいっぱい始まります。

大人の私も気持ちを一新して自分の心の中に新しい風を取り入れることができるよう

頑張っていきたいと思います。

2012/04/09

新年度になって保育士と栄養士を1人ずつ新しく採用し、保育体制を強化しました。2人とも新卒でやる気いっぱいです。2人がいきいきと仕事ができる環境を整え、しっかりと伸びてゆけるように見守りたいと思います。

前にもブログに何度も書いていますが、当園は異年齢の保育を行っています。それは、子ども一人ひとりがそれぞれに異なり、それぞれがその子が、その子自身の発達をしっかりと遂げることを願っているからです。ですから子どもの誕生日で機械的に区切った何歳児クラスという区切りはゆるやかにしています。しかし、それが有効に機能するためには、保育にあたる大人の意識が大切です。「私のクラス」とか「先生のクラス」という表現に表れるように、どうしても担任の保育士を中心に「クラス」という垣根を高くしてしまいがちなのです。その「クラス」意識が高くなると、「私のクラスはこうするけど、先生のクラスはどうするの?」となります。そのうえに保育士同士のコミュニケーション不足が加わると、「あの先生はいくら言ってももわかってくれないから、一緒には保育できない、だから私のクラスはこうする。」ということがはじまります。こうなると、気持ちがどんどん離れていってしまい、コミュニケーションを取ろうともしなくなってしまいます。
こうなってしまうと、一番迷惑するのは、子どもたちです。これでは大人の勝手な都合で子どもたちを振り回しているにすぎなくなってしまいます。

そうならないためにも、全ての職員が、「みんなのいのちが輝く」ことを目指し、子どもはもちろん、保育園に関わる全ての人がいきいきできるためにはどうすれば良いか、また、子どもが真に主体的に活動するためには何が必要かを考え、実践してゆくことが大切です。

子どもは、大人が考える以上の力を持っているのです。最初から「子どもにはそんなことはできない。」と大人が勝手な枠を作らずに、子どもを信じることが大切です。

今年度は職員間の心の壁をさらに低くすることを目標のひとつとして様々なことに取り組んでゆきたいと思っています。

また一年!!

2012/04/09

新年度がはじまります!一年経って、心も体も大きくなったみんな。

今年度はどんな顔を見せてくれるのかな…楽しみです。子どもたちとの一瞬一瞬の時間を

大切に今年も過ごして行きたいなあと思います。そして、この恵まれた自然を生かして、

鞍馬山ならではの楽しめることを、こどもたちとたくさん見つけていける一年にしていき

たいです。

 

スクロール