2013年 12月

それぞれ

2013/12/13

ありのままの自分で参加していいんだよという肩肘張らない気楽さ。認められている感じ。自分のレベルに合わせた適切な課題の提示、そして、みんなで一緒にひとつのことに取り組む楽しさが、ただのレッスンではない、ギターサロンの楽しさの理由なのかと思いますが、これって子どもが育つことと似ています。

大人、特に先生と呼ばれる人たちは、「5歳ならこれくらいはできるはず」と、5歳児という目標を設定して、その目標に届いていないところを何とか伸ばそうとしがちです。足りないところを埋めるようなイメージでしょうか。でもあまりそうすると、子どもはできない自分、目標に届かない自分というネガティブな自己イメージを持ちがちです。それが、子ども自分から、「あれがしたいけれどもここにはそれができない自分がいる。でも何とかできるようになりたい!できる自分にしたい!」という強い気持ちが子どもにあれば良いのですが、「これくらいはしなさい。」「5歳なのにこんな事もできないの?」という気持ちで接すると子どもたちは自信をなくしてしまい、持っている力を発揮できなくなってしまいます。年齢や性別、しょうがいの有無といったことだけで子どもを判断するのではなく、その子の今をしっかりと見て、個性や発達の偏り、得意なこと苦手なことをしっかり把握して、その子にとって今必要なことは何かを考えなくてはならないのです。

初めてギターを触る私に、「練習初日の人の課題はこれだから、できるように練習しなさい。みんなこれを同じようにやっているの!」と課題を与えられたら、あまり楽しく取り組めそうにありません。それよりは、この人は、コードは押さえられるんだな。でも、次のコードに移るのに時間がかかるんだな。と私の現状をとらえたうえで、それなら、4拍子の1拍目だけを弾いて後の3拍の間に次のコードの準備をしてみれば?そして、それができるようになったら、4拍子全てを弾いて、素早く次のコードに移れるように練習してみたら?と示してもらった方が、できない自分を意識しすぎずに取り組めそうな気がします。

年齢も性別も発達も個性もひとりひとり異なる子どもにいつも一斉に同じことをさせようと言うことに無理があると思います。子ども1人ずつの今をとらえて、認め、伸びることを信じて120パーセントの環境を用意することが大切です。この子の今は何か、興味はどう広がるかなど、心を尽くして考え、環境を用意することが、専門性のはずです。「5歳だからこれをやりなさい。」とやらせるだけなら、それは誰にでもできることです。そこに専門性は必要ありません。

楽しい理由

2013/12/12

和田直樹さんのギターサロン。せっかくみんなで集まったんだから、みんなでセッションしよう!が一番の目的の「新感覚ギターレッスン」です。ひとりでこつこつ練習するのも良いのですが、それをやるためには、ギターが弾きたいというモチベーションが高くないと難しいと思います。

ところが、私のようにどんなことをするのだろう?いきなりセッションってどんな感じなのだろう?初めてでも本当にできるの?という気持でで参加しても、少しはできるものです。というより、弾けるようになりたい、一緒に演奏してくれる人に合わせられるようにしなくては!という思いからか、その時間だけも一所懸命に練習しようとします。実際、私も休憩時間にも練習していました。左手の指先は痛くてしびれてくるし、弦を押さえることすら満足にできないのに、「指先が痛い!」といいながらも練習していました。

「なぜだろう?」と後からふりかえって考えてみると、まずセッションは緊張しますが、ほどよい緊張感が、練習しようという気持ちを引き出してくれることもあります。何よりも、だれかと一緒に一つの曲を演奏したり、終わり方を考えて合わせたり、心を合わせて一つのことに取り組むことが楽しいのです。たとえ終わり方だけでもきれいに合えば気持ちが良いものです。

もうひとつは、今のままの自分で良いということです。全く初めての人は、その人ができる精一杯をやって参加すれば良いのです。私のように1小節4拍のうち、最初の1拍しか音を出さないのに次のコードが準備できないほど下手でも楽しめました。どうしても練習というと、髙い目標を設定して、がんばってそれに取り組むイメージですし、目標に届かない自分、できない自分を意識してしまいがちです。今のレベルでいいから、今の自分のままで参加して、自分の精一杯をやって、セッションの中で一つの役割を果たせば良いというスタンスだと、肩の力を抜いて気楽に楽しみながら参加できます。

だれかと一緒に一つのことに取り組むことのうれしさ楽しさ、そして、自分ができる範囲で参加すればいいんだよ。という感じで、目標に到達できない自分といったネガティブな自己イメージを持たなくても良いところが、楽しさの理由なのかな?と思いました。

きょうのごはん

2013/12/12

(昼食)
・ごはん
・焼魚
・千切り大根の煮物
・けんちん汁

(おやつ)
・大豆きな粉

 

 
*本日の焼魚はししゃもです。幼児クラスは1~3匹までを自分で選択して食べたのですが、多くの子ども達が「3匹」を選択していたようです。ししゃもを給食のメニューにし始めた頃は苦手な子どもが多く、残食もたくさんあったのですが、本日は給食前に「やったー!ししゃもや!」と喜ぶ声が聞こえ、残食もほとんどありませんでした!

あわせる

2013/12/11

いよいよギターサロンの始まりです。全くギターが弾けない私にはとうてい無理だろうと思っていたのですが、課題曲を弾くために必要なコードを教えていただいて練習をしたら、少しだけ弾くことができるようになりました。ただ、コードが変わるときに時間がかかって、リズムが乱れてしまいます。リズムが乱れると、セッションができなくなるのでがんばりましたが、そう簡単にできるようになるはずもありません。

それでも10分ほど練習したら、すぐにセッションです。最初はギターとベース、ウクレレとギターなど2人でペアになり、みんなの前に出て一緒に弾きました。私には講師の先生が合わせてくださいました。2人で同じように弾くのですが、楽譜だけ見ていないで相手と合わせるようにと先生のアドバイスがあります。しかし、私にはそんな余裕はありません。とにかく遅れないように弦を押さえるのに精一杯です。

一通りみんなの演奏が終わったら、それぞれに先生からアドバイスをもらって少し練習します。そしてまたまた2人でセッションです。今度は2人で合わせるのはもちろんですが、どんなふうに終わるか相談して2人でタイミングを合わせて同じ終わり方をするというのが課題です。演奏中も、お互いに顔を見たり、アイコンタクトでタイミングを合わせながら演奏することを要求されます。超初心者の私でもです。しかし、どうしても指の位置を確認しながら、次のコードに移るので、タイミングが遅れ、リズムが乱れてしまいます。アイコンタクトなんて余裕は全くありません。相手はそんな私を待って、うまく合わせてくれました。最後に終わり方を合わせて終わるはずですが、どんなタイミングで終われば良いのかわからず、勝手にジャン!って終わってしまったら、先生に「勝手に終わっちゃダメ!」と注意されました。

ギターをうまく弾くことができなくても先生は何も言いませんが、相手のことを考えて、気持ちを合わせようとしないと、ダメ出しされます。先生のそのことばで、はたと気付きました。相手はさっき下手な私に合わせて、待ってくれたのに、最後に終わるときには勝手に終わってしまった私がそこにいるではありませんか。なんて自分勝手なんでしょう。そう思ったら、とても恥ずかしくなりました。

きょうのごはん

2013/12/11

(昼食)
・ごはん
・ウィンナー炒め
・ごぼうのサラダ
・いとこ汁

(おやつ)
・ジャムパン
・ヨーグルトドリンク

 

 

*きょうは雨が降ったり、やんだり、寒い一日です。今週末にある行事のために職員も子ども達も一生懸命に取り組んでいます。そんな姿を見ると給食室も何かの力になりたいと思います。今日はいつもより、より一層丁寧に給食を作りました。その思いが通じたのか、今日の給食は全部完売しました。嬉し出来事でした。

ギターサロン

2013/12/10

ギターサロンに参加した先生に、その様子を聞いていたら、ちょっと体験してみたくなりました。ちょうど、和田直樹さんが関西にいらっしゃる機会があったので、時間を取っていただいて、和田直樹ギターサロンin鞍馬を開催することになりました。先ずは身近なメンバーで集まってやってみようと、園の職員に声を掛け参加者を募り、男性保育士2人とその友人、あとは私の家族が参加しました。

男性保育士2人は、普段保育でギターを使ってもいますし、音楽の仕事をした経験がある人もいるので、ギターはとても上手です。一方、私の家族は、若い頃にギターを弾いていて、これを機にウクレレを始めると意気込んでいる妻と、ギターに興味を持ち始めた次男、そのときたまたま家にいただけでギターには触ったことがない長男、そして親につきあわされた三男と、音楽がとても苦手で楽器はまったく弾けない私です。中学高校の頃、ギターを弾いていた友人を見よう見まねで、やってみようかと思いましたが、すぐに挫折してしまった思い出があります。音楽が苦手な超初心者の私が参加したらどうなるのだろう?という興味もありましたし、「みんなでセッション」ってどんな感じになるのだろう?という期待もあり、早くその日がこないかと待ち遠しい思いでした。

いよいよ当日、みんなで集まって自己紹介をした後、先生が課題曲を紹介してくださいました。曲はベン・E・キングの「スタンドバイミー」。私の好きな曲の一つです。私は知らなかったのですが、実はこの曲は、G、Em、C、Dの4つのコードで一応弾けてしまうので、初心者でも比較的容易に挑戦することができます。楽器はアコースティックギターが3人、エレキギターが1人、ベースが1人、ウクレレが2人という楽器の構成ですし、アコースティックギターに挑戦した私と、たまたまそこにあったウクレレをやった長男は全く初めての超初心者です。これだけ、いろいろな条件があるなかで、和田直樹ギターサロンin鞍馬はどう展開していったのでしょうか。

きょうのごはん

2013/12/10

(昼食)
・ごはん
・五色きんぴら
・野菜のお浸し
・みそ汁

 

 

 

*本日は給食の写真だけになってしまいました。申し訳ございません。おやつは手作りヨーグルトでした。

今回のヨーグルトはスキムミルクの量を少し増やし、いつものヨーグルトに比べてクリーミーにしあげました。いつもなら苦手にしている子ども達も良く食べてくれていました。でも、その反対でいつも食べてくれている子ども達が少し食べにくそうにしている事もありました。みんなが美味しく食べられるように努力していきます。

赤ちゃん当番が始まって

2013/12/10

今年も年長ぐみさんの赤ちゃん当番の時期がやってきました。乳児クラスに男女一人ずつ順番に、お着替えや午睡を寝かせるのなど、赤ちゃんの手伝いに来てくれます。年長ぐみさんも来る前から赤ちゃん当番の日を楽しみにしてくれている様子です。

給食の時、苦手な物を残して、なかなか食べようとしなかったAちゃんも、お姉ちゃんがスプーンで食べさせてくれると全部食べられたりしていました。着替えるのを、それまでイヤイヤしていたB君も、お兄ちゃんに着替えさしてもらうと、すんなり着替えてたりして、年長ぐみさんだと食べたり、イヤイヤ言わはらへんな〜と言うと、そうなんや〜といった表情で年長ぐみさんも嬉しそうでした。

午睡の時も寝てるか、確認しながらトントンしてくれたり遊んでくれている時も小さい友達の目の高さまでおりて、優しく話しかけてくれている姿があり本当に、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったなぁ〜と、嬉しく見てました。

自分の役割

2013/12/09

新感覚ギターレッスン!ということで行われている和田直樹ギターサロン。みんなで集まる目的は「みんなでセッションする」ことです。一度に10名くらいの人が集まって行うそうです。この話を聞いて、いろいろなレベルの人がいるのにセッションができるのかな?と思いました。しかも、ギターに触れるのが全く初めての人から上級者まで、楽器もギター、ウクレレ、ベースなどで参加することができるのだそうです。ますますセッションできるのかと思ってしまいます。

そこで、ギターサロンに参加した当園の先生に詳しく聞いてみると、初心者は初心者なりに、上級者上級者なりに、自分自身のレベルでセッションに参加するのだと説明してくれました。、みんなで一つの曲を練習しますが、練習の内容は、それぞれ異なります。自分ができるところの少し先の課題であったり、挑戦してみたい弾き方を練習してセッションに参加するのです。参加者ひとり1人が自分に最も適した課題を見つけられるように和田直樹さんがアドバイスしてくれます。そうして自分の課題を見つけたら、それぞれに少し練習していきなりセッションをするのだそうです。

参加者それぞれがアドバイスをもらって課題をみつけ、自ら練習する。そのために講師は、参加者のレベルを見極め、やりたいことを聞き取り、本人の課題を明確にしてくださいます。子どもひとり1人の発達を理解して環境を用意するのに似ています。

そして、セッションをするためには、初心者といえども、アドバイスをもらって自分で見つけた自分の課題に一所懸命に取り組まなくてはなりません。もちろん完璧にできる必要はないのですが、みんなで一つのものを作り上げるために、自分の役割を果たしきれるように努力する必要があります。

もう一つ大切なのは、自分だけができれば良いのではないということです。相手がいるので、相手のことを考え、相手と呼吸を合わせる、気持ちを合わせるという努力をしないといけないのです。初心者は自分ができないからと上級者に甘えてはセッションになりませんし、上級者は自分ができるからと言って1人で突っ走っては、セッションになりません。相手のことを考え、思いやる。チームで仕事をする上でも、保育をする上でも大切なことだと思います。

話を聞いて、男性保育士が、「まさに保育です!」と言っていた意味が少しわかったように思いました。

きょうのごはん

2013/12/09

(昼食)
・親子丼
・小松菜の磯和え
・みそ汁

(おやつ)
・フルーツケーキ

 

 

*本日のお味噌汁の大根は先日、年長児が大根を採ってきた大根です。とても新鮮だったので大根の葉っぱも使いました。フルーツケーキにはバナナとりんごを使いました。りんごも新鮮でとても美味しく出来ました。

 

スクロール