(おひるごはん)
・中華丼
・中華サラダ
・中華スープ
・ヨーグルト
(おやつ)
・きつねうどん
*茄子は苦手な子どもが多いのですが、中華丼と茄子のミートグラタンに入っている茄子はみんな大好きです。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2024/12/24
(おひるごはん)
・中華丼
・中華サラダ
・中華スープ
・ヨーグルト
(おやつ)
・きつねうどん
*茄子は苦手な子どもが多いのですが、中華丼と茄子のミートグラタンに入っている茄子はみんな大好きです。
2024/12/23
(おひるごはん)
・ごはん
・白菜のサラダ
・冬野菜のあったか汁
(おやつ)
・ドリア
*「今日のおやつはグラタン!楽しみ〜!」といっている子がいました。なかなか「いい感じ」じゃありませんか。
2024/12/21
(おひるごはん)
・ごはん
・こんさいの煮物
・みそ汁
(おやつ)
バナナ
*寒い日が続きます。今日は身体が暖まりやすい根菜類の煮物にしてみました。冬場はウォーマーで温めているので、保育室で配膳してもホカホカでいただくことができます。寒い日は暖かいものが一番のご馳走ですね。
2024/12/19
(おひるごはん)
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・千切り大根の煮物
・かす汁
(おやつ)
・大豆きな粉
・牛乳
*ぶりの照り焼きが大好評!!!乳児と幼児で味付けを変えました。
2024/12/17
(おひるごはん)
・ごはん
・かぶの煮物
・かき玉汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・ナポリタン
・牛乳
*かぶの煮物は、かぶが溶けるような食感に仕上がりました。筋もなく美味しかったです。
2024/12/16
(おひるごはん)
・ごはん
・すき焼き風煮物
・野菜のとろろ和え
・たぬき汁
(おやつ)
・海鮮おやき
*急に寒くなったせいか、感染症でお休みする子が増えました。お休みのお子さんは早く元気になって保育園に来て、ごはんをモリモリ食べてくれるのを待っています。お大事に。
今日はお休みが多かったにも関わらず残食がほとんどないくらい、みんなたくさん食べてくれました。
2024/12/12
(おひるごはん)
・ごはん
・野菜の鉄火煮
・ちくわとかまぼこのゆかり和え
・生姜汁
(おやつ)
・麩のフレンチトースト
・ヨーグルトドリンク
*本日の給食の野菜の鉄火煮と、ちくわとかまぼこの鉄火煮は大変良く食べてくれました。職員からは、今夜の夕食同じの作ってみよー。って声が聞こえてきました。
2024/12/11
(おひるごはん)
・ごはん
・八宝菜
・ひじきのサラダ
(おやつ)
・きなこポテト
・牛乳
*おやつのきな粉ポテトを一口食べて、その後はちびちびと食べている男の子がいました。「どうしたん?」と尋ねると「もう少しでなくなってしまう」と涙ながらに返答してくれたと担当の先生から聞きました。次は、おかわりがいっぱいできるようにいっぱい作ろうと思いました。
2024/12/10
(おひるごはん)
・炊き込みご飯
・大豆の五目煮
・西京汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・五目ビーフン
*大豆の五目煮の大豆にこだわりをもっている男の子がいます。大豆の何かの基準で「これは食べる、これは食べない」と分けていました。各々のこだわりがあり、自分なりに何か考えて、きちんと給食室まで「これはたべないから残します」と伝えに来てくれました。
2024/12/09
(おひるごはん)
・ごはん
・高野豆腐の煮物
・コブと野菜のナムル
・赤だし
(おやつ)
・ピザ
・牛乳
*コブと野菜のナムルは、朝から昆布の佃煮を炊き作ります。木の芽煮が名産の地、鞍馬ならではの献立です。