2013年 10月

おたのしみかい2013(3)

2013/10/31

園庭ではお父さん方が集まって、やきいもを焼いてくださいました。薪や落ち葉も用意して下さって、朝一番から盛大に薪を燃やし、どうしたらおいしく焼けるのか、ああでもないこうでもないと議論しながら、11時頃にはおいしいやきいもがたくさんできあがりました。さつまいも100本、じゃがいも12キログラムはかなりの量なので、一度に焼こうとすると火床も大きくなります。近寄るとかなり熱いのですが、お父さん方はがんばって焼いて下さいました。とてもおいしく焼けて、昼食を済ませた人からやきいもを楽しんでいただきました。お父さん方ありがとうございました。

今年はテーマがハロウィンパーティーだったので、子どもも保護者も思い思いに仮装して、来園してくださいました。全員が仮装したわけではありませんが、子どもたちはいつもと違う格好をして楽しそうでした。保護者にも仮装して下さる方もいらっしゃいましたが、極めつけはゲゲゲの鬼太郎になって来て下さったお父さんです。肩に目玉のおやじまでのっけて、最高に楽しい仮装でした。職員ももっと仮装すれば良かったと思いました。

夏に退園されたこどもさんとその保護者が遊びに来て下さって、ミニライブを行って下さいました。とっても盛り上がり更に楽しいひとときとなりました。

いろいろな方のご協力に感謝します。それと同時にみんなの力が集まればいろいろなことができることもとても嬉しいことです。

   保護者作

カボチャとスマートボール

    やきいも

    カボチャ

   光を楽しむ

    ふうせん

保護者のライブと鬼太郎

できあがったやきいも

きょうのごはん

2013/10/31

(昼食)
・魚の南蛮漬け
・野菜のごま和え
・豆腐のみそ汁

(おやつ)
・スイートポテト

 

 
*本日のおやつはスウィートポテトです。先日、3歳児さんが芋ほりに行き、そのお芋を使ったクッキング保育で作ってくれました。ふかしたお芋をつぶし、「美味しくなぁれ」と言いながら混ぜていました。上にのっているのはかぼちゃです。型抜きもしてくれました。そして、おやつの時間はハロウィンパーティーになりました。ランチルームの飾りつけも本格的で子ども達も大喜びでした。

おたのしみかい 2013(2)

2013/10/30

保護者の皆様と力を合わせて企画して形にしてきたおたのしみ会は、様々なコーナーを子どもと保護者がいっしょに巡って楽しみます。4・5歳児は交替で各コーナーのスタッフにもなります。

そんなコーナーの中で絶対に外せないのが食事コーナーです。主食はおにぎりを自宅で作って持ってきていただき、園では具だくさんの味噌汁を作って召し上がっていただくのは昨年と同じです。調理担当者が、味噌汁の具の一つに星形に型抜きしたカボチャを使っていました。スタッフになった子どもたちは、「いらっしゃいませ」といいながら、人数分の味噌汁を各テーブルまで運びます。開店時間から閉店時間の間の自由な時間に食事を楽しんでいただきます。天気が良ければ、園庭で召し上がっていただことができるととても気持ちよいのですが、台風27号の影響で天気が不安定だったので、今年は食事コーナーは2階に変更されました。

1階には、玉入れコーナー、スマートボールコーナーがあります。先生が知り合いのところから手作りのスマートボール台を2台借りてきてくれました。幅90センチ長さ180センチくらいの大きさで、ボールはゴルフボールでした。よく考えて作ってあります。
楽しそうだと思ったのは風船の部屋です。たくさんの風船が部屋いっぱいにあって、子どもたちは風船を放り上げたり、風船の海で転げ回ったりして思う存分楽しんでいました。

2階の廊下には、保護者の発案で暗幕が張られ、ブラックライトやプラネタリウムコーナーができていました。ちょうど直前に研修で訪問した保育園では、イタリアのレッジョエミリアに学び、子どもが光に興味を持ち、光と闇の不思議さを感じる事ができるようにとのねらいで作られた暗い部屋がありました。その部屋を見学させていただいて、とても興味を持ったところだったので、自園のこの場所がこうなるのかと、ある意味感心しました。保護者の皆様と先生達のチームプレイが生み出した発想なのでしょう。

いつも同じだとそれがあたりまえになってしまって、なかなか新しい発想が生まれてこないものですが、子どもたちの興味関心を高め、こどもが遊び込める環境作りという視点であらゆるところを見つめ直し、変化させ続ける必要性を感じました。

きょうのごはん

2013/10/30

(昼食)
・中華風あんかけうどん
・中華サラダ
・じゃがバター

(おやつ)
・炊き込みごはんのおにぎり

 

 

*今日のおやつは1歳児さんのクッキングです。1歳児のお友達は自分のおにぎりをラップをつかってにぎりにました。先生に炊き込みご飯をラップに包んでもらって「にぎにぎ」と言いながらおにぎりを作っていました。

「このにおい」

2013/10/30

先日の朝のお手伝い活動の時の事です。

この日はお手伝い活動をしてくれる子どもが1人だけ(4歳児の女の子)だったので、私と2人でゆったり活動をしていました。

お手伝いの内容は、玉ねぎの皮むきです。

2人で玉ねぎの皮をむいていたら、女の子が「このにおい、目が痛くなるやつや。」と言いながら頑張って皮むきをしてくれていました。

「よく知ってるね」と私が言うと

「うん、前やった時に目が痛かったから。」

目が痛くなるのをわかっているけど頑張ってお手伝い活動をしてくれる事に心がうたれました。

ありがとう!!

運動会ごっこ

2013/10/29

楽しかった運動会の後も、保育園では子ども達の中でまだまだ運動会がつながっているようで、園庭遊びをしている時にも運動会の音楽がなると、いろんな所で運動会ごっこが始まります。

先日、1才児の部屋で運動会で発表したダンスの音楽をかけた時、子ども達はワーッとよってきていろんなクラスのダンスを目を輝かせて踊っていました。

中でも年長児が発表した「よさこいエイサー」がなると、顔つきはさらに誇らしげに!
どの子も真剣に踊っているしぐさがかわいくて…。
ホントに子どもってよく見ているな〜と感心しっぱなしでした。

と、ふと1才児の視線の先に目をやると、1人の3才児の女の子○○ちゃんがかわいい年長役になって、1才児の前ではりきって踊ってました!
最後のかけ声「エイサー♪」もみんなでバッチリ決まってましたよ。

ダンスが終わるとスーッとその場からいなくなった○○ちゃん、頼もしいお姉ちゃんぶりを発揮してました。

おたのしみかい 2013(1)

2013/10/29

当園では、子どもをまん中に保護者の皆様と職員が力を合わせ共に子育てをしてゆくパートナーでありたいと考えています。みんなが子どもの最善の利益という同じ方向を向いてそれぞれの役割を存分に果たすことで、子どもの育ちを、幸せをサポートする。そんな関係になれることをめざしています。

一緒に何かひとつのことに取り組むことで、一体感が高まることもあると思います。そんな機会の一つになれば良いと考えて始めた行事がお楽しみ会です。中心になって動いて下さる数名のスタッフを保護者から募集し、職員の担当者と一緒に企画から参加していただいてます。皆さんお仕事の合間を縫ったり勤務時間を調整したりしながら、何度か行った会議や準備に参加して下さいました。ただでさえお忙しくしていらっしゃる保護者の皆様ですから、全員が同じようにできるわけではありません。それぞれの保護者がそれぞれの立場で、できる範囲、やりたいと思って楽しめる範囲で無理をせずに関わっていただければ良いのです。もちろん当日の参加だけでも構いません。
企画会議の中で、今年はハロゥインパーティーをテーマにして園内の飾り付けや様々な催しをすることになりました。その一つに全保護者にお願いして各家庭で子どもと一緒に画用紙を使ったお化けカボチャを作ってきていただくというのもありました。一緒にカボチャをつくることで、家庭で子どもと過ごす時間を充実したものにしていただけるのではないか、というねらいがそこにはあったようです。それぞれに凝ったお化けカボチャが揃いました。

半日をどう過ごすのか、保護者の皆様のアイデアが炸裂です。基本的には、いろいろなコーナーができて、4歳児・5歳児が交替でスタッフになって、お客さんを迎えます。製作コーナー、ゲームコーナー、玉入れコーナー、風船の部屋、プラネタリウムなど、そして昼食コーナー、園庭ではお父さん方担当のやきいもコーナー、学童保育の子どもたちが運営する遊びコーナーもありました。

きょうのごはん

2013/10/29

(昼食)
・ごはん
・きのことマカロニのグラタン
・コーンサラダ
・スープ

(おやつ)
・手作りヨーグルト
 

 
*本日は、新メニュー!「きのこのマカロニグラタン」です。当園の子どもたちは少しきのこが苦手な傾向にあります。どうすればきのこを食べてくれるかな?と色々やってきました。きのこカレーでも上手く行かず・・・・それでもあきらめずに今回はグラタンにしました。色々考えて出した答えは、さつま芋の甘さをアクセントに使えば上手く行くかも!!でした。子どもたちが食べるまでは不安な気持ちでいっぱいでしたが、次から次へとおかわりをしてくれたのでほっと安心しました。わざわざ給食室まで「美味しかった。また作って欲しい。」と声をかけに来てくれる子どももいました。嬉しかったです。

そして、今日はもう一つ、スープです。2歳児の子どもたちが、クッキングで人参と大根の型抜きをしてくれました。「わー、☆が入ってるー。」とか「♡が入ってる。」と嬉しそうに食べていました。

きょうのごはん

2013/10/28

(昼食)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・具沢山汁

(おやつ)
・ホットケーキ
・牛乳

 

*今日、昼食の配膳を手伝っていた時に「やったー!今日、肉じゃがや!」という声が聞こえてきました。嬉しい気持ち半分と期待に応えられているかなぁという不安な気持が半分ずつ。でも、子どもたちはいっぱいおかわりしてくれて嬉しかったです。

 

為すべきこと

2013/10/28

大病をしながらも、お医者様の力を借りながら、食べ物をはじめとした自分の生活を変えることで病気が軽快し、症状の進行を抑えて仕事もしている中学高校時代の友人が尋ねてきてくれる事になりました。大柄のスポーツマンで元気のかたまりのようだった友人がどれほど憔悴した姿になっているのか心配でしたが、お寺の山門前に現れた彼は、ずいぶん痩せてはいたものの、目は澄み、顔はすっきり涼やかな感じだったので、少し安心しました。薬の影響で朝起きたときにはとてもしんどかったけれども、頑張って行こう。と心に決めて新幹線に乗ったのだと話してくれました。

お寺の本殿にお参りしたあと話をしたのですが、病気の話を聞けば聞くほど、今ここにこうしていられるのが奇跡的という感じです。もちろん彼の病気は今も治ったわけではなく、いつまた病気が再発するかわからない状態です。そんな身体で新幹線に乗って尋ねてきてくれた事だけでも感激です。そして、病気の事を気にする様子もなく詳しく伝えてくれる彼の顔には全く屈託がなく、そんな大病をした事を感じさせないくらいです。それよりも澄みきった目で、ほほえみを湛えながら穏やかに話してくれる姿には、落ち着きが感じられました。

ちょうどこの日は秋晴れの清々しい天気だったこともあって、友人も山の気持ちよさを存分に味わってとても喜んでくれていました。楽しく話していると、彼がそんな病気をしたことを忘れてしまうくらいです。中高時代をふりかえって懐かしい話もたくさんしました。話している中でとても強く心に響いた友人のことばがあります。

自分は大きな病気をして、死んでいてもおかしくないところだった。もう死んでも仕方がないとまで思った。でもこうして今生きているということは、自分にまだ果たさなければいけない役割が残っているのだと思う。病気をするまでは仕事一筋でやってきたが、まだ生きていられるのなら、これからは何か人の役に立つことをしなくてはいけないと思う。今はまだそれが何かはわからないが、これからそれを探してゆこうと思う。

死の瀬戸際まで行って、心からこう言えるというのは並大抵のことではないと思います。澄んだ目で、話す友人のことばを聞いていたら、こちらが元気を頂きました。彼が神仏から与えられた役割を果たせることを祈らずにはいられません。

スクロール