園長ブログ

買い物

2012/07/13

夕食の食材買い出しから始まったお泊まり保育、栄養士も同行してくれて、どのくらいの量が必要なのか、どんな材料を選ぶと良いのかなどを伝えてくれました。普段なら、にんじん何グラムと発注しているところなのだと思いますが、調理員と相談して大きめのにんじん2本、じゃがいも6個などと子どもたちがわかりやすいように表してくれていました。

八百屋さんに行く前に、商店街のいろいろなお店を「何を売っているところかな」と見てまわります。そして、八百屋さんに到着。早速必要な食材を探します。にんじんはすぐに見つかりました。じゃがいもの前に行くと男爵とメークインの2種類があることに気付いた子どもたちは、「どっちを買うの?」と栄養士に聞いていましたが、栄養士は「お店の人に聞いてみたら」と子どもたちが自分で解決できるよう、お店の人と会話ができるようなことばがけをしていました。たまねぎも新たまねぎと普通のがあり、「新たまねぎは辛いんやで」という子がいたり、「普通のたまねぎの方が安い」などと意見を交わしていました。にんじん、じゃがいも、たまねぎ、きゅうりを購入し、カレールーも購入して、「買いものできたなー!」「あっ!お肉忘れてる!」「お肉やさんどこにあるんやろ?」「八百屋さんのおばちゃんに聞いたら?」といって子どもたちがいろいろと相談していました。

私は、「できるだけ子どもに任せて!」と心がけてはいても、ついつい口出ししてしまいそうになります。子どもたちの買いものに同行した今回も、何度ことばを呑み込んだでしょう。もちろん何も言わないのが良いのではありません。子どもたちに気付いて欲しいことがあれば、子どもたちがどうすれば良いか考えられるように、相談できるようにことばをかけてあげると良いのだと思います。

八百屋さんに教えていただいた通りに行くとお肉屋さんがありましたが、お店があまり広くないので、全員がお店に入るわけにはいかず、子どもたちは話し合って代表を決めていました。お店に入って「牛肉400グラムください」と元気に言った子どもは、「どのお肉にしますか?」とお店の人に聞かれると「一番安いの!」と答えていました。お肉を買ってお店を出ようとすると、お店の方が、これ食べてといってウインナーに衣を着けて揚げたものを人数分くださいました。お店の方のお心遣いに感謝し、みんなでお礼を言ってお店をでました。

時間はたっぷりあったので、最寄り駅から電車に乗って帰るチームと、一駅分歩いてみるチームに分かれて帰りました。途中、荷物が重くて持つのが疲れると交代してあげるなど、お互いに助け合っていました。

いつもなら、「先生〜して!」と頼ってきがちな子も、友達にお願いしたり話し合うようにしていたようです。保育士がどんな魔法をかけたのかわかりませんが、子どもは環境さえ整えば、ちゃんと自分でできるのです。それなのに、どうして子どもを丸ごと信じてあげられず、ああしろ!こうしろ!と指示命令したくなる大人が私も含め、多いのでしょうか。

カレーにはどっちのじゃがいもがいいんですか?

何してるの?そろばんに興味津々の子どもたち

スクロール