園長ブログ

いよいよ始まる

2012/07/12

原点にかえって「お泊まり保育って何?」「そこで、子どもがどんな経験をして欲しいの?」「そこには子どものどんな発達があるの?」というところから考えたお泊まり保育。「子どもが自分たちで生活する」という目標を定め、それをみんながしっかりと見つめられると、具体的に形にするためには何をすると良いのか、アイデアが浮かんできます。目標に直結するもあれば、「楽しむ」という側面からそれを補うものまで、様々です。その中から実際に子どもたちと行うことを決めて具体的な形にしてゆきます。

本来なら全ての活動が、このように理念に即して考えられるべきなのですが、どうしても、「今までこうだったから」「去年もこうしたから」となりがちです。前にも書きましたが、結果的に去年と同じになったとしても、今回は何がベストなのかを常に問い直す必要があります。それは、子どもたちが違うからです。一人ひとりを大切に保育するなら、行事の内容が毎年違っても良いのです。いや、むしろ毎年同じことをしている方が問題があると思います。これが、目の前の子どもに合わせて変化しなくてはならない部分です。変化しないのは理念に沿っているかどうかというところです。これは、行事に限らず園の全ての活動に通じることなのです。

こんなことはわかっているはずですが、ついつい枝葉末節の細かな事柄や、固定概念にとらわれそうになることがあります。そうならないためにも、常に理念を見つめ続けることが大切なのです。

さて、そんな原点にかえって考えるという過程を経て形になったお泊まり保育がいよいよ始まりました。まずは、夕食の食材を買い出しに行きます。夕食のメニューは子どもたちが作りやすい料理の定番、カレーです。どんな材料を入れると良いのか、事前に子どもたちがそれぞれの家の人に聞いてきたアイデアを持ち寄り、話し合って決めたようです。

食材の買い出しといっても、鞍馬にあるお店といえばお土産物屋さんや、木の芽煮(鞍馬の名産)を売っているお店くらいしかありません。子どもたちには、八百屋さんやお肉屋さんで、お店の人と会話を交わしながら買いものをして欲しかったので、いつも保育園の食材を買っている八百屋さんまで、片道20分の電車に乗っていくことにしました。電車に乗って買い物に行くのも嬉しいものです。どんなお買い物になるのでしょうか・・・

スクロール