園長ブログ

のど飴

2013/07/07

のど飴ってよく買いますか?私は声を使う前にはよく使っています。最近、のど飴を買おうとお店に行くと、たくさんの種類があって、どれを選べばよいのかわからなくなってしまいますが、この「のど飴」を最初に創ったのがカンロ株式会社です。

カンロは大正元年(1912)に宮本製菓所として、山口県で創業し、昭和30年(1955)に隠し味に醤油を加えたカンロ飴を発売、カンロ飴のヒットをきっかけに、社名をカンロ株式会社に改称、昭和56年(1981)菓子食品分野で初の「のど飴」を発売、飴を中心とした菓子を製造しています。

企業理念として次のことを掲げています。

社是
つくる 創意と工夫で新しい価値を創る。
おもう 社会と共生し人々の幸せを想う。
つなぐ 志をつなぎ、喜びをつなぎ、心をつなぐ。

使命
消費者に「美味しさ・楽しさ・健康」を提供する

この、カンロから「ボイスケアのど飴」というのど飴が発売されました。

出張で函館に行った帰りの機内で、ボイスケアのど飴の開発ストーリーを紹介した番組が放映されていて、見入ってしまいました。

開発のきっかけは、いろいろな種類ののど飴があってわかりにくくなっている。もう一度のど飴の原点に返って、のど飴らしいのど飴を開発しよう。という企画会議での提案から始まったそうです。

まず考えたのは、「のど飴をよくなめる人はどんな人だろう」ということだそうです。その答えを探るのに、インターネット上にたくさんあるブログを検索すると「のど飴」ということばと一緒に使われていることばが「声」「話」だったといいます。そこから、声を使う人はどんな人?と考えた結果、歌手、アナウンサー、俳優、声優、先生などが、のどを使うことが多く、声を大切にする人。という答えにたどり着き、「声を大切にする人が必要とするようなのど飴」を創ることに決めたそうです。

のど飴の原点にかえるという発想、つまり、そもそも、のど飴は「何のためにあるのか」「誰のためにあるのか」というところをしっかりと見据え、「創意と工夫で新しい価値を創る。」「社会と共生し人々の幸せを想う。」といった社是に照らして考えたのだろうと想像します。

私たちは、日常に流されて気がついたら原点から遠ざかっていたということがよくあります。「そもそも、保育って何?」「子どもの最善の利益とは?」という原点をふりかえることを忘れず、園の理念から考えて保育を進めてゆきたいと考えます。

スクロール