園長ブログ

文化の伝承 2

2012/11/08

鞍馬小学校の柔道教室の子どもたちを10年近く見ていると、高学年になると責任感が出てくるのか、やる気が出てくるのか、練習にも真剣味が増してきます。最初のころはそうでもなかったのですが、一生懸命練習する子が多かった年代以降はそんな傾向が続いています。「やるときはやる!」といった気分を一緒に練習している子どもたち全員が感じているのでしょう。それは高学年が、時にはきつい練習も積極的に行っている姿を見ているからです。いろいろな人と一緒に過ごすことで、刺激し合ったり学び合ったりできるのです。そういう文化が伝承されてゆくのです。

そんな中で、昨年度卒業した男の子、Tくんが中学に行ってもどうしても柔道を続けたいと思っていたのですが、その子が通っている中学校には柔道部がないので、指導者の紹介で町の道場に通い始めました。ほぼ毎夜練習に通って一生懸命練習しているそうです。

先日、小学校の柔道の指導者が「Tくんが試合ですごいきれいな一本勝ちをしたよ!」と興奮気味に伝えてくださいました。試合の応援に行かれたそうですが、小学校時代に柔道を教えてきた指導者はさぞ嬉しいことでしょう。少しだけサポートをしていた私でもその話しを聞いてとても嬉しく思いました。

そんなTくんが、時間のあるときには小学校柔道教室に来て後輩達を教えてくれているそうです。高学年の指導はほぼTくんに任しているのだと指導者が話してくださいました。後輩達もTくんの話しをよく聞いて練習しているそうです。

先日の試合にもTくんは小学生達の応援と指導に来てくれていました。立っている姿はすっかり柔道家、頼もしい限りです。試合がはじまる前や要所要所で、小学生達に的確なアドバイスをしてくれていました。小学生も真剣に話し聞いてうなずいていたので、アドバイスが心に届いたのだと思います。

中学に行っても柔道を続けたいと思って道場に通い、練習の合間を見つけて後輩達の指導に来てくれる。そんなTくんの姿を見ていて、「一生懸命に練習する」という文化が伝承されてきて、Tくんで開花したようでとても嬉しくなりました。

スクロール