園長ブログ

生きる力

2012/07/02

子どもが育つ上で生きる力を育むことが大切だといわれます。生きる力とは何でしょうか。どうすればそれを育むことができるのでしょうか。誰かが教えてあげるものなのでしょうか。たくさん教えれば、その力がつくのでしょうか。

子どもは環境を通して育ってゆきます。自ら環境に関わることによって育ってゆくので、思う存分いろいろなことに興味関心を持ち探求心を持って関わることのできる環境を用意し、自ら育ってゆくことを応援してあげると良いのだと思います。しっかりと寄り添いながら、時には誘ってみたりすることも必要かもしれませんし、励ますことも必要でしょう。

ところで、生きているのは人間だけではありません。自然の中で様々な動植物がそれぞれの役割を果たしながら生きています。誰かに教えられるわけでもなく、まるでそうすることを知っていたかのように成長してゆくのです。その根源にはしっかりとした生命力があるのです。

少し前のことです。お寺に行くと、一本の木の幹が横たわっていました。仕方なく伐採しなくてはならなかったもみじの木だということです。太いところで直径20センチくらい、長さ3メートル弱といったところでしょうか。どうしようもなくて伐採したそうですが、なにかに使うつもりで置いてあったようです。

それから数日して、そのもみじの木の近くを通ることがありました。ふと見ると、そのもみじのところどころから緑の葉が出ているのです。根も枝も何もない一本の棒になった幹から葉が芽吹いているのです。その生命力のすごさにとても驚きました。

その後もお寺に行ったときに、もみじはどうなっただろうと思って見てみると、葉は大きくなり、数も増えていました。もちろん幹が水に浸してあったわけではありません。そんな姿を見たお寺の方もそのまま放っておくのは忍びないと思われたようで、70センチくらいの長さで4本に切りわけて、水につけておくことになりました。ちょうど、切り分けて水につけるところを見ることができたこともあって、それからそのもみじがどうなってゆくのだろうととても気になりました。

スクロール