園長ブログ

ケヤキ

2011/09/20

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年は9月に入ってもとても蒸し暑い日が続いています。台風15号が通り過ぎると一気に季節が進んで、秋の空気に覆われてくるのかもしれません。しかし、台風12号で大きな被害のあった地域のことが心配です。これ以上被害が出ないことを祈るばかりです。

温暖化の影響なのか、気候が以前とは変わってきたように思います。気象庁によると、2010年の日本の年平均気温の1981~2010年平均基準における偏差は+0.63℃(20世紀平均基準における偏差は+1.23℃)で、1898年の統計開始以降、4番目に高い値となり、1990年代以降、高温となる年が頻出しているそうです。また、降水量も年ごとの変動が大きくなってきているそうです。

気候の変化との関連性は定かではありませんが、身の回りの自然にもいろいろな変化があります。最近気になっているのはケヤキの葉が急に茶褐色に枯れだしたのです。例年ですと10月下旬から11月頃に赤や黄色に色づいて美しいのですが、今年は突然、枝の元の方から茶色くなり出したのです。詳しく調べたわけではありませんが、程度の差こそあれ、鞍馬で目にするケヤキのほとんどがそうなっています。

緑の木々の中で目を引くケヤキの木

原因はよくわかりません。一時的に渇水状態になっているという説や急に気温が低くなった日があったからという説があります。確かに運動会前の9月7日8日ごろに、急に気温が低くなった日があり鞍馬では最低気温は15度以下になっていました。ヤノナミガタチビタマムシという虫による被害もあるそうですが、少しちがうようにも思います。

種々の条件が様々に関係し合って、一つの現象が起きているのだと思いますが、何がどうなっているのでしょうね。

 

茶色く枯れています

枯れて落ちたケヤキの葉

スクロール