2018年 9月

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん 9月14日

2018/09/14

003004

(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・もやしのカレーサラダ
・具沢山汁

(おやつ)
・フルーツケーキ
・ヨーグルトドリンク

 

*本日はもやしのカレーサラダが新メニューでした。

こちらは茹でたもやし、きゅうり、人参、ハムを、塩、醤油、カレー粉、ごま油で味付けしました。

たくさん食べてくれたので嬉しかったです。

きょうのごはん 9月13日

2018/09/13

001002

(おひるごはん)
・ごはん
・魚の洋風焼
・ポテトサラダ
・ブイヨンスープ

(おやつ)
・クリームパスタ
・牛乳

 

*本日は魚の洋風焼がとても人気でした。

こちらは鮭に、塩とカレー粉をふって焼いたもので、子どもたちから人気のあるメニューです。

 

きょうのごはん  9月12日

2018/09/12

003004

(おひるごはん)
・ごはん
・なたね焼
・わかめの酢の物
・シジミ汁

(おやつ)
・ドリア

*今月の「郷土料理」は島根県のシジミ汁です。

シジミの他に油揚げ、人参、小松菜、三つ葉が入っています。

子どもたちは、指やスプーンを器用に使って、開いたシジミから身をとっていました。

&nbs

きょうんごはん 9月11日

2018/09/11

001002

(おひるごはん)
・カレーライス
・たまごスープ
・ヨーグルト

(おやつ)
・マカロニきな粉

 

*本日のカレーライスはじゃがいもの代わりにさつま芋で作りました。

さつま芋がルーに溶け出し、いつもよりほんのりと甘くなったカレーライスを食べて

「今日のカレーライス、なんで甘いんやろうなぁ?」と考えている子どもたちもいました。

きょうのごはん 9月10日

2018/09/10

001002

(おひるごはん)
・ごはん
・五色きんぴら
・キャベツのおかか和え
・のっぺい汁

(おやつ)
・お好み焼き
・牛乳

 

*本日は五色きんぴらがとても人気でした。

こちらは油揚げ、れんこん、人参、いんげん、こんにゃくが入っています。

色々な食感が楽しめる、子どもたちから人気のメニューです。

きょうのごはん 9月3日

2018/09/03

2018090320180903 (2)(おひるごはん)

・ごはん
・高野豆腐の煮物
・昆布と野菜のナムル
・赤だし

(おやつ)
・大豆きな粉

*本日の給食の昆布と野菜のナムルは、大人も子どもも好きなメニュー。これだけは、残食が出た事がありません。今日も全部食べてくれました。ありがとう。

きょうのごはん 9月1日

2018/09/01

001(おひるごはん)

・梅ごはん

・生姜汁

・りんごゼリー

 

*本日は久しぶりの梅ごはんでした。

生姜汁は新メニューで、おみそ汁にすり下ろした生姜を入れました。

どのメニューもたくさんおかわりをしてくれたので嬉しかったです。

スクロール