2014年 3月

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。

そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに

きょうのごはん

2014/03/03

(お膳給食)
・ちらし寿司
・大根の煮物
・魚の西京焼
・菜の花の和え物
・花麩のおつゆ

(おやつ)
・ホットケーキ
・牛乳

 

*本日の給食は桃の節句のお膳給食でした。まだまだ寒い日が続いていますが暦の上では、もう春ですね。大根の煮物にはフキを使い、和え物は菜の花を使いました。給食でも季節を感じられるように努力します。

子ども達には菜の花の苦さが無理かなぁと思っていたのですが、沢山おかわりをしてくれていました。菜の花を小さく刻み、小松菜とキュウリはしっかり歯ごたえがあるようにし工夫をしました。

きょうのごはん

2014/03/01

(昼食)
・パン
・ポトフ
・フルーツ

 

 

*本日、乳児クラスの子ども達が、園庭にある原木から獲れた6つの椎茸を「お鍋にいれてください!」と持って来てくれたのでポトフに入れました!

スクロール