園長ブログ

ミッション

2012/07/20

ディズニーの教え方に学ぶなかで、講師はミッション(理念)をしっかりと見据え、全員がミッション(理念)に向かって進むことが大切だということが第一にあげられていました。ミッション(理念)は覚えさせると言っても良いくらい徹底して伝えるそうです。ことばとして覚えることももちろんですが、それを理解して自分のことばで表すことができ、それに沿って行動できる。そうなって初めて、仕事ができるのです。

いつもこのミッション(理念)に向かっているかどうかを見つめ直さないと、いつのまにかミッション(理念)を見失ってしまうことも、講師の経験から伝えてくださいました。カヌーを漕ぐアトラクションがあるそうですが、そこに配属になった時に「全てのゲストにハピネスを提供する」がミッション(理念)のはずなのに「カヌーを漕ぐ」ことが目指す目標になっていると感じ、何とか方向修正をしようと努力されたそうです。全員を敵に回したようになり、体調も崩し、仕事も辞めようと思ったこともあった。それでもみんなを信じ、ミッション(理念)は何かを伝え、ご自身もそれまでに増してミッション(理念)に向かうよう実践し続られたそうです。その努力を続けることで、徐々にみんなが変わってきたとおっしゃっていました。よく言われることですが「自分が変われば人も変われる」ということです。
思わず自分自身に引き当てて考えてしまいました。「みんなのいのちが輝く保育園」を目指して、自分はここまでの努力をしているだろうかと反省しました。

そしてミッション(理念)を形にするために、行動指針があり、マニュアルがあるそうです。このマニュアルということばに私は少し抵抗を感じたのですが、講師はマニュアルは基本で、基本がなければハピネスは提供できないとおっしゃっていました。つまり、マニュアルを覚えることは基礎学力をつけるのと同じで、それがあって初めて向上できるということなのかもしれません。確かにアトラクションを安全に運行するためには、様々な機械の操作や、安全な乗降はどうするのかなど、全てに決まりが必要ですし、身だしなみにも細かな決まりがあるそうです。そうした方がみんながわかりやすいですね。

保育は「今の子どもの姿」からスタートするので、一様に決められないことが多いので、マニュアル化するのは難しいと思いますが、マニュアル化しなくてはならないことやした方が良いことがらもあります。何をマニュアル化するのかしないのか、よく考えてみる必要があります。

そして「マニュアル通りでは感動しない。」という講師のことばにもあるように、マニュアルプラスアルファの部分こそが大切なのだと思います。プラスアルファのためには、それぞれがミッション(理念)に向かって自分の役割を果たすことができるチームワークが重要なようです。

スクロール