園長ブログ

聴くこと・話すこと

2012/06/27

いろいろな人が一緒に何かをしようと思うと、コミュニケーションが欠かせません。伝えたつもりが伝わっていない。わかってもらっているはずだと思っていてもわかってもらえてなかった。少しことばを足すことでわかりあえることが、一言足りないために誤解につながるといったことが少なからずあります。
わかり合うためには、相手の話を自分のことのように聴くことと、自分の想いを伝えるときに、どうすれば相手に伝わるかをよく考え、心を尽くして伝えることが大切です。いつもそれを意識していないと、ついぞんざいになってしまうことがあります。

ですから、敢えて心を開いて話し合う機会を設けることも必要なのです。先日、知り合いの会社の皆様にご来園いただいて、そんな研修に取り組みました。総勢22人が丸く輪になって座り話をします。まずは自己紹介ですが、みんな緊張気味なのでまずはアイスブレイク。場が少し和んだところで、「理念のために実践していること」などいくつかのテーマに沿ってひとりずつ話をしてゆきます。その後、3人から4人の小さなグループに分かれてさらに話し合いました。全員で話したときはなかなかことばが出なかった人も、小さなグループで他のメンバーが心を傾けて聴いてくれているという安心感のなかでは、心を開いて話すことができたようです。途中何度かメンバーチェンジをして話し合うことで、話も弾みました。あっという間に時間が経ち、終了予定時間を過ぎてしまいましたが、まだまだ話したそうな人もたくさんいました。

最後にもう一度全員で丸くなって、研修の感想を話し合いました。その中で、悩みが解決したわけではないけれど、「話しができて嬉しかった」「心が軽くなった」という感想をたくさん聞くことができました。

自分の話を丸ごと受けとめてくれる人がいると思うと、心を開いて話をすることができる。そうすると、相手の話も丸ごと受けとめようとする。そんな連鎖反応が起これば、いろいろな話しができて気持ちを分かり合うことができるのです。
また、いつもの職員だけではなく、異なる立場の人がいらして頂いたおかげで気分が変わり、皆さんがしっかりと受けとめる姿勢を示してくださったからこそ、さらに心を開くことができたのだと思います。

聴くことと話すことがありますが、まず大切なのはしっかり聴くことだと思います。そこからはじまれば、話しやすくなっても来るのではないでしょうか。子どもだってまずは丸ごと受けとめるっていいますものね。

せっかく、嬉しい体験をしたのです。これからは、普段からお互いにこういう姿勢で話し合いができるようにしてゆきたいと思います。だって、こんなに楽しい気持ちになれるなら研修の時だけにとどめてしまってはもったいないし、いつも一人ひとりが聞くとき話すときにはに意識するようになれると良いと思います。

研修を手伝ってくださった会社の皆様にはいくら感謝しても感謝しきれません。ありがとうございました。

スクロール