(おひるごはん)
・ごはん
・筑前煮
・野菜の磯和え
・とろろ汁
(おやつ)
・ドリア
・牛乳
*今日のおやつのドリアは、いつにも増して子どもたちに人気だったように思います。たくさんあったはずのおかわりも、ペロリと完食です!
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2022/01/11
(おひるごはん)
・ごはん
・筑前煮
・野菜の磯和え
・とろろ汁
(おやつ)
・ドリア
・牛乳
*今日のおやつのドリアは、いつにも増して子どもたちに人気だったように思います。たくさんあったはずのおかわりも、ペロリと完食です!
2022/01/08
(おひるごはん)
・ひじきチャーハン
・もやしのマヨネーズサラダ
・スープ
(おやつ)
・みかん
*本日のもやしのマヨネーズサラダは、納品の都合で変更になったメニューです。急遽作ったものだったのですが結構人気があったので、定番メニューにしてもいいかなと思いました。
和風サラダ➡もやしのマヨネーズサラダ
2022/01/07
(おひるごはん)
・ごはん
・五色きんぴら
・白菜のサラダ
・かす汁
(おやつ)
・七草粥
*今日のおやつは七草粥です。七草粥は古くより、1月7日に一年間の無病息災を願って食べられています。またお正月にごちそうをいっぱい食べてお疲れ気味の胃腸を休めるためにも良いとされています。
今回は昆布だしではなく合わせだしで炊いてみたら、子どもたちにとってはかなり食べやすかったようで全クラス完食しました!
2022/01/06
(おひるごはん)
・親子丼
・緑黄色野菜のみそ汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・みたらしいも
*みたらしいもは新しいおやつです。みたらし団子のようにあんを絡める形ではありませんが、三温糖を使って少し茶色っぽい色をした甘じょっぱい味のおいもに仕上げました。
2022/01/05
(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・みそ汁
(おやつ)
・にゅうめん
*新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今日は冬休み明けだったので食べやすく、胃腸にも優しい和食中心の献立にしています。
2021/12/28
(おひるごはん)
・チヂミ風焼きめし
・野菜の煮物
・豆腐のみそ汁
*今日はなぜだか、おみそ汁が人気でした。特に2歳児クラスの男の子が何度もおかわりに来ていました。
当園は明日12月29日から1月3日まで冬休みです。
今年もありがとうございました。皆様、良いお年をお迎え下さい。
2021/12/27
(おひるごはん)
・野菜丼
・フルーツゼリー
・みそ汁
(おやつ)
・マカロニきな粉
・牛乳
*今日は雪が積もるほどの寒い日でしたが、おひるごはんに冷たいゼリーが出る日と重なってしまいました^^;
フルーツゼリーはみかんのゼリーです。少しやわらかめの仕上がりになりました。
2021/12/25
(おひるごはん)
・ごはん
・手作りクリームシチュー
・ミモザサラダ
(おやつ)
・フルーツ
*本日の給食のミモザサラダは人気のサラダです。いつもは、チーズを入れて作っていますが、今日は入っていません。。風味は違いますがおいしきできました。3回もおかわりしてくれる園児さんがいました。嬉しかったです。
2021/12/24
(おひるごはん)
・あんかけご飯
・かき揚げ天ぷら
・酢の物
・すまし汁
(おやつ)
・クッキー
・ヨーグルトドリンク
*今日はお誕生会だったので、おひるごはんもお誕生会メニューです。あんかけご飯のあんと、かき揚げ天ぷらの具材は月替わりで、12月は小松菜のあん、大根や青のりなどを使用したかき揚げ天ぷらです。
かき揚げ天ぷらですが、大根をたくさん使うとどうしても大根独特の臭みを感じてしまうので、青のりを加えて食べやすくしました。
2021/12/23
(おひるごはん)
・ごはん
・チキンハンバーグ
・グリーンサラダ
・ジンジャースープ
(おやつ)
・フルーツ春巻き
・牛乳
*今日はクリスマス会でした。おひるごはんも、彩りや食材などでクリスマスらしさを感じられるような献立にしました。