(おひるごはん)
・ごはん
・筑前煮
・かき玉汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・さっぱりうどん
*かき玉汁は子どもたちに大人気のおつゆですが、今回は夏バージョンで、ほうれん草の代わりにモロヘイヤを使いました。モロヘイヤ独特のトロっとしたおつゆになりました。
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2022/07/06
(おひるごはん)
・ごはん
・筑前煮
・かき玉汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・さっぱりうどん
*かき玉汁は子どもたちに大人気のおつゆですが、今回は夏バージョンで、ほうれん草の代わりにモロヘイヤを使いました。モロヘイヤ独特のトロっとしたおつゆになりました。
2022/07/05
(おひるごはん)
・野菜丼
・コロコロサラダ
・ねばねば汁
(おやつ)
・ベイクドポテト
*おやつのベイクドポテトは切ったじゃがいもに油を絡めて、揚げ焼きにしています。塩味のシンプルなおやつです。
3歳児クラスの女の子たちが「これおいしいよ~!」と話しかけてくれたので、「ありがとう!」とお返事すると、「おいしいの(作ってくれて)ありがとう♪」と笑顔で伝えてくれました。ありがとうの気持ちを自然に言える子どもの姿、とても素敵だなあと感じました。
2022/07/04
(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・吸い物
(おやつ)
・ドリア
・牛乳
*今日の肉じゃがには先日頂いた有機栽培のたまねぎを使用しています。やわらかくて、みずみずしくて、とても甘いたまねぎだったので、美味しい肉じゃががより一層美味しくなりました!
2022/07/02
(おひるごはん)
・ごはん
・夫婦炊き
・さばの冷汁
(おやつ)
・ふりかけごはん
*冷汁は宮崎県の郷土料理です。さばは水煮缶を使用しましたが、小骨はしっかりと取り除くようにしました。
2022/07/01
(おひるごはん)
・炊き込みご飯
・枝豆とささみのサラダ
・西京汁
(おやつ)
・かぼちゃの蒸しパン
・牛乳
*早くも梅雨が明け、とても暑い日々が続いていますが、7月はそんな暑い夏も楽しめるような夏らしいメニューを取り入れていく予定なので、楽しみにしておいてもらえると嬉しいです。
さっそく、今日は枝豆がたっぷりと入った枝豆とささみのサラダを作りました!
2022/06/30
(おひるごはん)
・ごはん
・魚の洋風焼き
・ポテトサラダ
・おろし汁
(おやつ)
・たまごトースト
*今日のおやつのたまごトーストですが、パンも一から手作りで作りました。
子どもたちがおやつを食べ始めて少しした頃にランチルームに顔を出すと、みんなが次々に「せんせいこれおいしい~!」「めっちゃおいしい!!」「おいしいよ~!」と伝えてくれて、嬉しかったです♪ たくさんあったおかわりも完食しました!
2022/06/29
(おひるごはん)
・ごはん
・なすとトマトのミートグラタン
・ごぼうサラダ
・野菜スープ
(おやつ)
・佃煮ごはん
*味付けごはんは好きな子が多いかと思いますが、中でも佃煮ごはんは特に人気があります。
佃煮も手作りです!だしをとった後の削り節や、季節のお野菜を使って作っています。今日はズッキーニの佃煮にしました。
2022/06/28
(おひるごはん)
・ネバネバ丼
・さつま汁
・すいか
(おやつ)
・冷やしうどん
*暑くなってくると、冷たくてみずみずしいものが特に美味しく感じますね。
お外でたくさん遊んだり、お散歩に行った後のおひるごはんだったので、すいかが大人気でした!
2022/06/27
(おひるごはん)
・ごはん
・なたね焼き
・わかめの酢の物
・吉野汁
(おやつ)
・バターしょうゆポテト
・牛乳
*なたね焼きは素材の味がよく活きる料理です。食べると甘みが感じられますが、これはお野菜そのものが持っている甘みです。
さらに、今日のなたね焼きには先日頂いた有機栽培のたまねぎを使用しました。やさしい甘みがし、子どもたちも美味しそうにパクパク食べていました。
2022/06/25
(おひるごはん)
・生姜ごはん
・油揚げの酢の物
・吸い物
*本日は全園児13:00降園のため、おやつの提供はありません。
生姜ごはんですが、生姜の量が多かったのか子どもたちにはちょっと辛かったみたいです…。ごめんなさい!