(おひるごはん)
・きつね丼
・冬野菜のあったか汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・ナポリタン
・牛乳
*すこし甘めで、噛むとじゅわっとおいしい肉厚のお揚げが入ったきつね丼は子どもたちに大人気です。今日はみんなの食べ終わるペースがいつもより早かったです!
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
いっぱい遊んだあとは、お友だちとたのしくいただくお食事の時間です。
お腹と相談して、好きか苦手か考えて、自分の食べたい量を伝えます。
選び、決め、伝え、受け入れてもらう。
そして、いろんな食材のいのちをいただき、
心も身体もイキイキと成長します。
いっぱいのおみずをたいせつに
ひとつぶのごはんをたいせつに
2023/03/09
(おひるごはん)
・きつね丼
・冬野菜のあったか汁
・ヨーグルト
(おやつ)
・ナポリタン
・牛乳
*すこし甘めで、噛むとじゅわっとおいしい肉厚のお揚げが入ったきつね丼は子どもたちに大人気です。今日はみんなの食べ終わるペースがいつもより早かったです!
2023/03/08
(おやつ)
・フルーツ
*今日はおわかれ遠足/おべんとうdayのため、おひるごはんはお弁当でした。
私(管理栄養士)も3,4歳児クラスと一緒に電車に乗ってお出かけをしました。おひるごはんの時には「ぼく(わたし)のおべんとうには〇〇がはいってるねん!」「みて~!おほしさまのかたちのポテト!」「ハートのたまごやき~!」「あ~!〇〇いっしょや~!」など、子どもたちは嬉しそうに自分のお弁当を見せ合いっこしていました。お天気も良く、ポカポカ陽気の下で大好きなおともだちと一緒に食べるお弁当はより一層おいしく感じたことと思います。保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。
2023/03/07
(おひるごはん)
・炊き込みごはん
・大豆の五目煮
・西京汁
(おやつ)
・さつまいものかりんとう
・ヨーグルトドリンク
*さつまいものかりんとうはオーブンを使って揚げ焼きにして作りました。どのクラスでも大人気で、もっと作ってほしい~!との声もありました!
2023/03/06
(おひるごはん)
・ごはん
・肉じゃが
・ツナサラダ
・吸い物
(おやつ)
・雑炊
*雑炊はすりおろして入れた生姜の香りがふわっと鼻に抜け、良いアクセントになっていました。
お昼間は暖かさを感じるようになってきたので、雑炊のシーズンはそろそろおしまいかもしれませんね。
2023/03/04
(おひるごはん)
・佃煮ごはん
・糸こんにゃくと野菜の土佐煮
・春菊のツナマヨ和え
・みそ汁
(おやつ)
・フルーツ
*ねぎと言えば一般的には子どもたちの苦手な食べ物のひとつかと思いますが、今日のように佃煮にすればみんなモリモリと食べてくれます!
2023/03/03
(おひるごはん)
・ちらし寿司
・大根の煮物
・ひしもちハンバーグ
・なばなとツナのごま和え
・花麩のおつゆ
(おやつ)
・大豆きなこ
*今日は桃の節句のお膳給食でした。
ひしもちハンバーグはひしもちに見立てた三層のハンバーグです。緑色の部分はほうれん草、ピンク色の部分はビーツで色付けをしました。子どもたちは「これってなにでつくったん!?」と三色になっているハンバーグに釘付けでした。
今日は年長さんたちが食事の配膳や、お椀を拭いて箱に片づけたりするのを手伝ってくれました。とっても助かりました。みんなお手伝いしてくれてありがとう!
2023/03/02
(おひるごはん)
・ごはん
・八宝菜
・ひじきのサラダ
(おやつ)
・納豆スナック
・ヨーグルトドリンク
*納豆スナックの中身は納豆と小松菜です。小松菜の苦みが強い季節に作る時は、皮で包む前にあらかじめ小松菜を加熱しておくと美味しく食べていただけるかと思います♪
2023/03/01
(おひるごはん)
・ごはん
・豆腐の煮物
・もやしのサラダ
・五目汁
(おやつ)
・麩のフレンチトースト
・牛乳
*早いもので今年度も残すところあと1か月となりました。年長さんたちももう少しで卒園ですね。
今月は当園の給食らしさを大切に、調理にあたっていきたいと思います。
2023/02/28
(おひるごはん)
・ごはん
・五色きんぴら
・白菜のサラダ
・かき玉汁
(おやつ)
・漬け込み肉のチャーハン
*かき玉汁をいっぱい入れてもらった!と話しに来てくれた子がいました。「いっぱいいれて、ラーメンみたいにしてたべようとおもってん!」と教えてくれました(かき玉汁に入っている野菜は千切りにしていました)。私たち大人には、かき玉汁はかき玉汁にしか見えないので…子どもの発想って面白いなあと改めて感じました。
2023/02/25
(おひるごはん)
・ごはん
・鶏団子の炊き合わせ
・赤だし
(おやつ)
・フルーツ
*鶏団子は肉汁を閉じ込めておくため、他の野菜と一緒に炊く前にあらかじめオーブンで表面を軽く焼きました。