園長ブログ

ことば

2012/04/25

ことばって不思議だと思います。普段何気なく使っていますが、ことばはどこから生まれてくるのでしょう。脳の中の言語を司る部分だということなのでしょうけれど、どういう仕組みで、どうなって生まれてくるのか不思議です。私が知らないだけで、研究は進んでいるのだとは思います。

あたりまえのことなのでしょうが、ものごとを理解したり、思考を巡らせるときは、ことばを使います。ですから、理解や思考のツールとしてのことばに、どんなことばを使うかによって、理解や思考が異なってくると思います。例えば、英語をある程度マスターしてくると、英語で考えるようになります。「英語で夢を見るようになったら、英語をマスターしたといえる」ということを聞いたことがありますが、それも似たことなのかもしれません。そうやって英語ということばを使って発想や思考をすると、思考が英語的になるのでしょうか。使うツールが違えば、理解の仕方、思考方法、表し方が違ってくるかもしれませんし、根本的なところは、生まれ育った文化によるのかもしれません。その両方が作用し合うのでしょうか。

英語と日本語というように明らかに言語が違う場合は、違いがわかりやすいのですが、昨日のブログにも書いたように、同じ日本語を使っていても、一つのことばに対する意味の範囲が人によって微妙に異なるので、ことばによる相互理解をより深めようと思えば、自分の意味するところを相手にわかりやすく、丁寧に伝える必要があります。ついつい自分の想いをわかって欲しいという気持ちが強くて、説得しようとしたり、わからせようとすると、かえって理解してもらえないことが起こります。真心を持って伝える事が大切なのだと思います。

スクロール